TOP |
![]() |
・政権交代の選挙です |
・藤沢市民でよかったと思えるのはどんな時? |
|
![]() |
・衆院選結果-引き続きがんばります ・お金の心配なく子育てができるように ・エアロゾル感染対策のこと ・子どもの抗原検査キットが補充されることに ・待ったなしのこ気候危機対策 |
・ロシアのウクライナ侵略中止を ・スーパー前宣伝での声です ・「もうこれ以上プレハブ対応は限界」、辻堂小学校訪問にて。 |
|
・県議団が知事に要望書 |
![]() |
・気候変動を考えるまちかどトーク ・生活保護世帯に入学準備金の再支給 ・3/11あの日を忘れない |
|
・9−10月代表質問-なによりいのち ・ 請願陳情採択状況 ・知事に要望書提出 ・一般質問-保健所の体制強化を −石油コンビナート上空の新飛行ルートは中止を ・常任委員会の取組み-温暖化・子どもへの抗原検査キット・ 土砂条例・高校生向け労働法教育・教育環境等 ・県立学校女子トイレに生理用品設置 |
![]() |
・消えている横断歩道 ・県会議員の陳情請願への態度を知る権利がある ・ふくしまっ子リフレッシュ 江の島観察会にて |
|
・県職員の自死を考える ・藤沢の中学生に小学校と同じ自校方式の給食を |
![]() |
・代表質問-@小児医療費助成 A障がい福祉の条例制定 B温暖化対策 |
|
![]() |
・シルバーパス、補聴器助成、検案料無料に |
|
「くらし照らす いっしょに歩む 加藤なを子」 |
![]() |
・新年の挨拶 ・核兵器廃絶躍進の年へ ・高校教育、「個人所有による生徒一人一台端末」? |
・鵠沼片瀬地域で県議会報告 ・4/22あさかさんと一緒の政策宣伝 ・共産党の緊急経済政策 |
|
・保育園の監査から実地監査が消える? ・オニさん、コロナやっつけてくれるの? ・コロナ感染症の無料検査の事業者一覧→県HPへ |
![]() |
・点字ブロック延長を ・県政市政報告会を開催 ・ こどもの日-新林公園で |
|
・代表質問-検査の基準が様々 ・ワクチン・検査の人権への配慮を ・家事支援外国人受入事業の見直しを 決算委員会−県立高校の図書費増額を ・放課後児童支援員の処遇改善を |
![]() |
・平和行進参加 ・市民アンケート「生活苦しい」 ・ あさか由香さんの事務所開き |
|
![]() |
・「自主療養」システムは医師の診断なし |
![]() |
・物価高騰に対する県への申し入れ |
![]() |
・代表質問-実効性ある地球温暖化対策を |
・PCR検査、もっと拡げて |
|
![]() |
・代表質問-感染症から命を守る対策を |
・全員制の中学校給食を ・コロナワクチンの要望 ・建て替えが進む亀井野団地 ・藤沢革新懇の行動に参加 |
|
・コロナ対策-医療介護現場に人も予算も |
![]() |
・聖火リレー中止に |
|
・代表質問-くらしと地域経済を守る取り組みを ・保育・学童保育職員へ慰労金を ・予算要望書提出 ・少人数学級拡充意見書の委員会案が全会一致で可決 ・各委員会質疑 |
![]() |
・若者の困窮申告 |
|
・核兵器禁止条約の批准の請願 |
![]() |
・大和市のコミュバス「のろっと」 |
|
![]() |
新たな開発やまちづくりより災害・防災対策、福祉の充実で住民の命を守ることが自治体の役割です |
|
・ワクチン・PCR拡充問題 ・土地利用規制法廃止を ・コロナ禍の失業・看護支援拡充・プラごみ等意見書が可決 ・党議員団の今期担当部署 |
![]() |
経産省がすすめるGIGAスクール構想、子どもたちの最善の利益が優先されていない |
・ワクチンが足りない |
|
コロナ禍で、決めようとしている高齢者の医療費が2倍になり病院のベッドと病院が減る?こんな政府は選挙で変える |
![]() |
・病院に入れない |
|
・学生への支援を ・介護保険制度の抜本的見直しを ・生活保護・地球温暖化対策 ・一般質問 ・生活福祉資金不承認増加・PCR検査拡充・ICT教育の問題点 |
![]() |
・コロナ、救える命が救われない |
|
![]() |
コロナ禍なのにオリパラ競技を子どもたちに「学校連携観戦チケット」子どもたちへの感染が心配 中止の声をあげましょう | ![]() |
・日本共産党、気候危機を打開する政策発表 ・入院するべき患者が自宅待機で放置 |
.
TOP |